帯広市の事務所で床洗浄&ワックス仕上げ

こんにちは。ラクミの山岸です。
今回は事務所の床洗浄&ワックスを施工したので、こちらを紹介します。

事務所や店舗の床は歩行量が多いので定期的なメンテナンスが重要です!
しっかりと洗浄してワックスを塗ると、とても清潔で気持ちのいい空間になります(^^♪
床のメンテナンスにお困りの方はぜひお気軽に弊社にご相談ください!

床洗浄の様子

こちらはポリッシャーで床を磨いている様子です。
床の汚れや古いワックスが削れて黒い汚水が出てきています。

僕は床を洗うときはまず掃除機をかけて除塵をします。
そして洗剤で一度拭きます。それから洗剤を塗布。ポリッシャー。バキューム。
という順序で作業を進めていきます。

汚水をバキュームで吸引

こちらはペンギンワックスさんのコードレスバキュームです。
床洗浄にはこのようなバキュームが必須です!
昔は、かっぱぎで汚水を回収していましたが、バキュームと比べると汚水の回収率も作業スピードも全然ダメです…

バキュームを使ってから床の仕上がりがとてもよくなりました。

こんなにドロドロの汚水が回収されています。


床は平らに見えて実はとても凹凸があります。
バキュームだと凹んだ部分にたまっている汚水もしっかりと吸えるので、とても仕事が捗ります。
こんなに真っ黒な汚水を回収しきれず、床に残してしまうとワックスのノリも悪くなり、仕上がりがよくありません。

ちょっと高い買い物でしたが、導入して良かったアイテムです。

ワックス塗布後。

艶が戻り、とても清潔になりました!
今回は通常洗浄なので、古いワックスに黒ずみが残ってしまいますが、剥離洗浄を行えばこの古いワックスもすべて除去可能です(^^♪

話は変わりますが

9月末にナノテックシステムの初回講習に参加することにしました!
念願のナノテックシステムです!!

その存在を知ってからずーーーっと気になっていました。
4年間ほど想い続けていたナノテックシステムをやっと学ぶことができます。嬉しい。

ナノテックシステムは剥離不要を謳っている最先端の床メンテナンスシステムです。
僕はいろいろな現場を経験はしてきましたが、正直理論はあまり学んでいません。
やっと学ぶことができる。

どのようなお話が聞けるかは未知ですがとても楽しみです!
学んだことを実践して、どんどんお客様に還元できるように頑張ります(^^♪

タイトルとURLをコピーしました